お知らせ
日頃より小樽高等支援学校のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ブログ
寄宿舎学習会
どうしたら共に暮らす(ウェルビーイング)場所として寄宿舎生活を送ることができるのかを各グループで検討し、答えを導き出し、全体報告会で確認し合いました。
1年間で4回の学習会を計画したなかで、生徒に緑の葉にうれしかったこと,茶色の葉に言われて嫌だったこと、やられて嫌だったことを書いてもらいました。
それを元にどんなことがうれしかったのか、どんなことが嫌だったのかを統計に取り、嫌だったことや不快に思ったことの原因を探り、解決するにはどうしたらよいかを検討して報告会で発表しました。
お問い合わせ
〒047-0261
小樽市銭函1丁目10-1
TEL:0134-61-3400
FAX:0134-61-3430
Mail:otarukoushi-z0(at)hokkaido-c.ed.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「(at) 」に変えています
お知らせ
寄宿舎の設備
集団生活とは
私たちはみな、(生徒も含め)家庭、学校、職場など様々な人とのかかわりの中で、自ら主体的に生活にかかわり、よりたくましく生きていくための様々な力を身につけていきます。
寄宿舎は、食事や掃除、入浴、洗濯といった生活習慣および身辺自立とともに、集団生活を通してルールやマナーを身につけながら、協調性や仲間意識などお互いを思いやる気持ちを育てる場でもあります。
寄宿舎のもつ教育的機能を大切にしながら、子どもたちがともに育ちあえるよう指導支援していきたいと考えています