生産技術科 

生産技術科 学科紹介
キャッチフレーズ

     「つながりを大切に~協力と感謝~」

   生産技術科では、「紙工実習」「清掃実習」「園芸実習」「セラミック(陶芸)実習」「グラス加工(サンドブラスト)実習」を行います。担当学年や実施時期を計画的に調整しながら多種多様な実習を経験し、卒業後の職業自立を目指しています。その他、地域の方々及び学校との交流や、依頼を受けての作品作りにも取り組んでいます。

  

基底となる指導計画 生産技術科 .doc

 

 ■作業学習

〈紙工実習〉
 全学年で1年間を通して行っています。1年生はA4サイズ、2年生は色紙サイズ、3年生はA3サイズの紙すきをしています。できあがった紙は、封筒や卒業証書用紙など様々な製品に加工しています。

  

   A3サイズ紙すき   高等聾学校への   メッセージカード作り

                              パック回収

 〈グラス加工実習〉
 学校祭などの販売会に向けて、グラスやクリアファイルに図案をサンドブラストで加工しています。また、同窓会から毎年「成人を祝う会」の記念品製作の依頼を受けています。

          文字の型抜き              ブラスト加工        仕上げ(拭き取り)

 

〈セラミック実習〉
 1年生や3年生で販売会用の製品や卒業制作として取り組んでいます。

       

  成形(板づくり)         成形(削り)           完成品

〈園芸実習〉
  産振棟中庭花壇の整備をしています。定植までは1,2年生合同で、その後は1年生が水やりや除草などの管理をしています。花苗は、毎年北海道余市紅志高等学校の御協力のもと購入しています。

 

 

〈その他〉
地域の活動として、町内清掃や冬季は除雪作業を行っています。


           町内清掃        体育館清掃           学科製品販売会