お知らせ

1学期

8/23日 夏季研修会

 8月23日(金)に本校で夏季研修会を行いました。講師に筑波大学附属大塚特別支援学校教諭の髙津梓先生をお招きして、「特別支援教育におけるポジティブ行動支援(PBS)」について御講演いただきました。本校の職員、保護者の他に全道の特別支援学校からの参加者も含め、およそ110名の参加者で研修を実施しました。講義では、行動問題を減少させる鍵は、「適切ではない行動」に注目するのではなく、「望ましい行動」をいかに増やすか。そして、望ましい行動が増えるための視点について具体的な事例も踏まえ、分かりやすく説明していただきました。

  

生徒指導研修会

 7月26日(金)に本校教職員を対象とした生徒指導研修会を行いました。今年度は小樽警察署より講師を招き、「最近の犯罪傾向」や「地域の防犯状況」について講話していただきました。変化していく社会情勢に対応した生徒指導について考える良い機会となりました。学んだ内容を生徒たちに伝え、危険から自分を守る力の育成につなげたいと思います。今後も警察や関係機関と連携し、生徒指導の充実に努めます。

 

SNS講習会

 7/25(木)に令和6年度のSNS講習会を行いました。今年度は法務少年支援センターさっぽろより講師を招きました。近年、SNSのトラブルが頻発して社会的な問題となっていること、何気ないSNSのやり取りがいじめにつながっていること、インターネットに潜む危険性や逮捕された後の生活についてなど具体的な事例を交えて講話していただきました。生徒たちは真剣に話を聞き、危機意識が高まったようです。終業式だったこともあり、御来校頂いた保護者の方にも講話を聞いていただくこともできました。

 

1学期 終業式

 7月25日(木)に1学期終業式がありました。1学期終業式の校長講話では、夏季休業中は学校を離れていても、社会人になるための勉 強をしていることを忘れずに過ごしてほしいというお話があり、生徒たちは真剣な表情で話を受け止めていました。

  

2学年美術 鑑賞~日本美術史~

 2学年の美術では、鑑賞の授業を行いました。日本の美術作品や文化財について動画やスライドを観ながら学習しました。難しい内容もありましたが、意欲的に取り組み、日本文化に対する興味や関心を広げる機会となりました。

   

2学年 家庭総合科 作業学習

 2年次の製菓実習では、バターロール成形や、型を使ったパンなど、1年次からバージョンアップした製パン技術向上を目指し取りくんでいます。また、餡などをパン生地の中央に包むなど、より見た目も美しいパン作りを目指しています。
後期からは、ねじりを加えたパンなどの成形にもチャレンジします。

     

1学年 音楽

 1学期最後の音楽では、久しぶりの校歌練習と鑑賞を行いました。入学してはや3ヶ月・・・歌唱や器楽、鑑賞など様々な学習に取り組みました。2学期も学校祭など様々な行事があります。これからも新たな学習にチャレンジしていきましょう!

  

3学年 進路学習

 ビジネスマナー講習会を行いました!7月23日(火)に「卒後の暮らしについて学ぼう」というテーマで小樽後志地域障がい者就業・生活支援センターの方々に来ていただきました。講習では、「会社が求める人材とは?」・「働く上で身に付けておくこと」・「働くために必要な準備とは?」・「ビジネスマナーに関する事例」の大きく4つのテーマに沿ってお話をしていただきました。
 講習の途中では、規則正しい生活を送るために「SNSでの上手な断り方」をグループワークで考える時間もあり、普段実践している夜のメッセージのやり取りを止める方法などを情報交流することができました。
 卒業まで残り半年。2学期明けにはいよいよ前提実習があります。今回学んだ働くために必要な力を少しでも多く身に付け、社会人になってほしいと思います。

  

1学年 家庭総合科 作業学習

 縫工実習では、学校祭に向け製品の製作が本格的になってきました。
ここまで、刺し子ハンカチやあずま袋の制作を進め、だいぶミシンの扱いにも慣れてきました。今は、縫製だけではなく裁断も行えるよう実習を行っています。

   

2学年 家庭科

 1学期は衣生活分野を学習しました。衣服の選択について動画やプリントで確認し、季節やTPOに合わせた服装と身だしなみを整える大切さに気付きました。手入れの方法としてボタン付け・ワイシャツの手洗い・しみ抜きを実際に行い、ボタンを浮かせる糸足がないと堅くて通しにくいことが分かり、汚れが残らないようきれいに落とすためにいろいろ工夫しながら取り組みました。
また、日本の民族衣装である「浴衣」の着付けにも挑戦しました!